現場で働くことも、
若手を育成することも
存分に楽しめる。

Our Staff
事務系から専門職へ、
挑戦する気持ちが
新たなキャリアに
挑戦する気持ちが
新たなキャリアに

元々、エンジニア志望だったのですが、私が若い頃に入社した会社では女性がエンジニアにはなれませんでした。けれども諦めきれず、その後プログラマーに。今度は子育てとの両立が困難で結局辞めてしまいました。そして、日本キャタピラーに転職。面接で「娘が突然病気になったら、仕事を途中で抜けなくてはならない」と正直に話したところ、「そんな時は気軽に相談してほしい」と言われてほっとしたのを覚えています。
ずっと家庭優先できましたが、娘が成長するにつれ、ただ仕事をこなすだけになっていたことに悶々としてきました。そこで、自分のキャリアを見つめ直したんです。果たして自分はあと何年働くのだろうか、誇りに思える仕事ができているだろうか、退職するときに実績を残せているだろうかと。そうしたら、新しいことをしたいという気持ちがわいてきて、上司にもっと専門的な仕事がしたいと相談を続けた結果、受付や営業事務を担当していたレンタルフロントからICTレンタル業務の部署に異動することができました。現場仕事なので、朝が早かったり夜が遅かったりすることもあるのですが、娘も高校生になっていたのでもう大丈夫、挑戦しようと思ったのです。

娘と同世代の若手が
成長するように徹底サポート
現場では、情報通信技術を搭載した油圧ショベルやブルドーザー、つまりICT建機を扱っています。お客さまにレンタルするために、あらかじめ機械の精度を調整したり、現場でセッティングしたり、使い方を説明したりと、それまでの仕事とはまったく異なる業務内容です。お客さまにICT建機を使って頂くことで、お客さまが喜ばれる、笑顔になる、その姿を見るのがやりがいです。
2022年からは現場での仕事に加えて、全国5地区を統括するICTレンタルグループのグループマネージャーになりました。それまでは平社員の立場で上司にいろいろな要望を出し、自分で企画を立てて施策を推進していただけで、まさか昇進するとは思いませんでした。メンバーは10人で、みんな全国に散らばっています。ですから、月に1回オンラインで、現場でのトラブルや業務上の気になることをリサーチして発表してもらっています。みんな資料づくりはもちろんプレゼンがどんどんうまくなってきて、お客さまへの説明も上達している。さらにプレゼン資料はメンバー同士で共有しているので、同じようなトラブルが起きたときに閲覧して、解決へと結びつけています。
メンバーの中には娘と同世代の若手もいます。自分自身の子育ての経験をもとに、何かあっても感情で怒るのではなく、納得できるように丁寧に説明するよう心がけています。諦めずわかるまで根気よく面倒を見る。親心ではないですが、若手にはどんどん成長してほしいと思っています。

ある1日の仕事の流れ
-
8:30出社、業務開始
-
9:00業務全国にいるメンバーとオンラインミーティング
-
10:30現場作業ICT建機のセッティング
-
12:00昼休憩社用車の中でコンビニのおにぎりを食べる
-
13:00現場作業納入指導
-
15:30業務現場監督との打ち合わせ、申し送り
-
17:30現場退場そのまま事務所に戻らず退社

業界全体で、
女性が働きやすい環境が
整ってきた
これから社会に出る女性は、少しでもこの仕事に興味を持ったらぜひチャレンジしてほしいですね。建設業界や建設機械業界で働く女性の数は少ないのですが、それでもたくさんの人ががんばって働いています。先日、同業界の県女性支部の方とつながることができ、イベントや勉強会に参加させてもらう機会を得ました。そこで業務や家庭のことなど直面している悩みを共有。今後も彼女たちと共に女性が働きやすい現場になるよう貢献したいと思いました。
一方で、同じ職場の男性社員へも理解してもらうよう働きかけをしていく必要もあります。出産や育児だけでなく、女性は毎月の生理やホルモンバランスの関係などからパフォーマンスが十分に発揮できないこともある、といったことを知ってもらう機会を増やしたい。男性と女性の違いを知ることで、お互い助け合えるはずですし、そうすればすごくあたたかな職場になると思っています。
マイキャリア
-
学生時代短大の電子情報学科で電子工学を学ぶ
-
2003年日本キャタピラー入社(それまでに経理、プログラマー、営業事務等を経験)相模営業所および湘南営業所のレンタルフロントで営業事務として勤務
-
2019年関東レンタル課にて関東地区のICTレンタル業務を担当
-
2021年レンタル中古車部レンタル課にて全国のICTレンタル業務を担当
-
2022年レンタル中古車部レンタル課 ICTレンタルグループ、グループマネージャーに昇格
-
2024年12月営業企画部 レンタル中古車資産管理課長に任命
休日の過ごし方

活躍する社員

セールス職
営業は人と人。
データ分析力を加えて
オリジナリティを出したい。
福山営業所/西中国営業部/2021年新卒入社
永見 謙介

メカニック職
気づいていなかった
自分の仕事へのやりがい。
今はそれが嬉しい。
東京工場/千葉サービス部/2008年新卒入社
亀井 亮児

事務・企画職
仕組みを変える。
男女ともに活躍できる
環境をつくりたい。
営業本部(東海地区)/2021年入社(キャリア入社)
小倉 麻花

メカニック職
仕事が楽しい。
あれもこれもやってみたい。
どんどんやる気が湧いてくる。
湘南営業所/プロダクトサポート企画推進部 応用機製作課 製作グループ/2021年新卒入社
青 天

事務・企画職
挑戦してみよう!
そうこころに決めて
地元・新潟から本社へ異動
人事部 人事課/2016年新卒入社
佐野 優子

セールス職
営業し続けることは、
マイナスにはならない。
プラスになるときが必ず来る。
東京東営業所/東京営業部/2013年新卒入社
北川 光三

事務・企画職
現場で働くことも、
若手を育成することも
存分に楽しめる。
レンタル中古車資産管理課長/営業企画部
2003年入社(キャリア入社)
山際 幸子

メカニック職
背中を追いたい先輩がいる。
楽しく仕事できる
環境がある。
東北工場/宮城サービス部(当時)/2022年新卒入社
大門 爽良

セールス職
知らない土地で
さまざまな文化や価値観を
受け入れ、成長できる。
苫小牧営業所/道央営業第2部/2022年新卒入社
白根 大輝
※社員の所属等は撮影当時のものです。