背中を追いたい先輩がいる。
楽しく仕事できる
環境がある。

Our Staff
機械を分解して
組み立てて、
ようやく構造がわかった
組み立てて、
ようやく構造がわかった

私は、航空系の高校と専門学校で整備士になるための勉強をしていました。卒業後、多くの学生が航空機を含むさまざまな機械の整備士として就職しますが、私は日本キャタピラーを選びました。幼い頃、日本キャタピラーの建設機械が近所の道路や土砂崩れを補修している光景を目にしていて親しみがありました。入社して配属が東北工場に決まり、最初は戸惑いがありましたが、私たち若手をかわいがってくれる年の離れた先輩たち、切磋琢磨し合う同期5人、後輩2人に囲まれ、いまでは毎日楽しく仕事をしています。
東北工場では、お客さまの要望に応じて新車に機械や部品を取り付け、点検をし、洗車をして納車するまでの一連の作業を担当しています。4か月の新入社員集合研修期間中にテキストを使って勉強し、工場に来てからは実際に分解作業をさせてもらいました。そうしたら、なんとなく理解したつもりだった建設機械の構造が、明確に頭に入ってきました。先輩が倉庫から故障等で使えなくなったエンジンやトランスミッションを持ってきてくれて若手一人ひとりに分解して教えてくれたので、とてもありがたかったです。そのとき、たまたまボルトを締めすぎて折ってしまいました。中空ボルトという中が空洞になっているボルトだったため、いつも通りに締めたらポキッと。こういった力加減も実際にやってみないとわからないですね。

技術力、応用力、そして
甲斐性のあるメカニックに
先日は、鉱山で使われる巨大な建設機械を扱いました。クレーン2台を使って組み立てて不備がないか点検し、分解して運搬し、お客さま先でまた組み立てました。先輩にやってみるよう促されて組み立てに挑戦しましたが、自分がミスをしてしまったら事故になる可能性があるので怖かったです。とは言え、怖がってばかりもいられませんし、怖さに慣れてしまってもダメ。緊張感と責任感を持って作業しようと強く思いました。
先輩たちは私たち若手とは違い、メカニックとしての甲斐性(物事をやり遂げようとする気力、根性、頼もしさ)や応用力があるんですよね。たとえば、現場に行って作業するときは、工場のように必要な工具がすべて揃っているわけではない。だから、安全に配慮しつつ、目の前にある工具を活用して最大限の対応をするんです。思考が柔軟で頼りがいがあり、とても勉強になります。それから、新しい機械のことも古い機械のこともなんでも知っている、メカニックの全国コンテストで上位に入賞した先輩が工場にいます。技術だけでなくお客さまからの信頼が厚い点もすごい。いつかは、私もそんな風になれたらいいですね。いや、なります!

ある1日の仕事の流れ
-
8:30ラジオ体操・朝礼
-
8:45工場作業その日の仕事内容を確認。部品改修など
-
12:00昼休憩工場内にあるメカニックの休憩スペースでお手製おにぎりを頬張る
-
13:00工場作業納入前点検、洗車など
-
17:00業務日報の取りまとめ。その日の作業を詳細に記す
-
17:30退社

巨大な建設機械との格闘、
その喜びを実感
この間、営業所からの依頼で、新しい建設機械の操作方法を伝える担当者が不足しているため、お客さまのところに単独で出向くことになりました。入社した当初は、お客さまに対しての説明など考えただけで驚きと不安がありましたが、意外なことにスムーズに説明ができました。配属からわずか1年半しか経っていませんが、知識の向上と成長を実感しています。
将来的には、現場で働くフィールドメカニックを目指しています。自分の裁量で仕事を進め、直接お客さまとコミュニケーションがとれることが魅力です。また、現場での仕事は、メカニックとしての甲斐性が生まれ、自立心や自主性も育まれ、より一層の成長が期待できると考えています。もちろん、同時に知識の増加と技術の向上にも努めていかなければなりません。
この仕事は、一度に多くの機械を取り扱う際や、汚れた機械を解体する場面では、本当に格闘と言えるほど全力で取り組まなければなりません。しかし、それ以上に機械の巨大さや、新しい機械の構造に驚き、感動する瞬間が沢山あります。普段目にしないような巨大な建設機械を自ら扱えることは、やはり非常に楽しい経験です。メカニック志望の方はぜひエントリーしてください。一緒に働きましょう。
マイキャリア
-
学生時代高校および専門学校で航空機整備を学ぶ
-
2022年4月日本キャタピラー入社
-
2022年8月宮城サービス部 東北工場 配属
-
2024年7月茨城サービス部茨城営業所へ異動
休日の過ごし方

活躍する社員

セールス職
営業は人と人。
データ分析力を加えて
オリジナリティを出したい。
福山営業所/西中国営業部/2021年新卒入社
永見 謙介

メカニック職
気づいていなかった
自分の仕事へのやりがい。
今はそれが嬉しい。
東京工場/千葉サービス部/2008年新卒入社
亀井 亮児

事務・企画職
仕組みを変える。
男女ともに活躍できる
環境をつくりたい。
営業本部(東海地区)/2021年入社(キャリア入社)
小倉 麻花

メカニック職
仕事が楽しい。
あれもこれもやってみたい。
どんどんやる気が湧いてくる。
湘南営業所/プロダクトサポート企画推進部 応用機製作課 製作グループ/2021年新卒入社
青 天

事務・企画職
挑戦してみよう!
そうこころに決めて
地元・新潟から本社へ異動
人事部 人事課/2016年新卒入社
佐野 優子

セールス職
営業し続けることは、
マイナスにはならない。
プラスになるときが必ず来る。
東京東営業所/東京営業部/2013年新卒入社
北川 光三

事務・企画職
現場で働くことも、
若手を育成することも
存分に楽しめる。
レンタル中古車資産管理課長/営業企画部
2003年入社(キャリア入社)
山際 幸子

メカニック職
背中を追いたい先輩がいる。
楽しく仕事できる
環境がある。
東北工場/宮城サービス部(当時)/2022年新卒入社
大門 爽良

セールス職
知らない土地で
さまざまな文化や価値観を
受け入れ、成長できる。
苫小牧営業所/道央営業第2部/2022年新卒入社
白根 大輝
※社員の所属等は撮影当時のものです。