お問い合わせ

226D3

ALL in one オールインワン

一台多役で無限大の可能性

226D3の製品特長

  • あらゆる仕事をこの一台に集約

    ・簡単脱着クイックカプラを標準装備
    ワークツールの脱着を容易に短時間でラクに行うことができます。
    ・豊富なワークツール
    建設機械が行う仕事も、建設機械以外が行うしごとも様々なワークツールに取り換えることで1台で行うことができます。

  • 優れた基本性能

    ・その場でコンパクトにスポットターンができる小旋回性能
    ・低い車高で高さ制限のある建物内でも活躍の可能性
    ・ワークツールを平行に保つデュアルセルフレベル機能によりフォークリフト作業も可
    ・掘削回帰機能によりバケット作業の場合、掘削姿勢に簡単に戻せるので作業効率が向上

  • 快適で安全なオペレータ環境

    ROPSキャブなので、転倒時・横転時にオペレータがつぶされないように保護します。
    オペレータが着座していない場合や、アームレストが上がっている状態の場合は油圧コントロールがロックされ機械が動かないので安全です。
    ワイドなシートなのでラクな姿勢で運転でき、ドアの開閉角度が20%改善したことでキャブの乗降もよりスムーズに行えます。

  • 車検取得により公道での走行が可能

    車検装備品を標準装備しており車検取得も可能なので公道での走行ができます。(※ワークツールにより車検取得要件が異なりますのでご注意ください)
    装着するワークツールに合わせて油圧コントロールを選択することができ、その他にもキャブタイプ・シートなど選択肢が充実しています。

226D3のアタッチメント

226D3をより活用するワークツールアタッチメントをご案内いたします。

  • スマートグレーダブレード

    整地作業、道路工事の路盤材の敷均しやグラウンド整備等が行えるワークツールです。 コンパクトトラックローダ、スキッドステアのD3シリーズに装着可能です。 ICTを駆使して、省力化、施工時間の短縮、施工品質を安定させることができます。

  • オーガ

    建設、農業、整地などの用途で、足場、フェンス、サイン、木や潅木など、穴を掘る作業に使用されます。多様な種類の土壌で最大の生産性を発揮する最適な回転数とトルクに調整されています。

  • バックホー

    様々な建設現場、産業、造園環境で、足場掘削、排水用溝などの掘削、水道・ガス管など敷設用の溝切削、埋め戻し、斜面や堤防のメンテナンスに使用されます。

  • アングルブレード

    さまざまな用途で、土、砂利、家畜の排泄物、雪などを移動させる作業に適しています。また、建設や整地用途での仕上げ整地作業にも役立ちます。

  • ドーザ・ブレード

    土、砂利の荒整地や仕上げ整地、軽負荷の押土作業用に設計されています。6ウェイ機能が備わっており、アングル・ブレードよりも建設や整地用途での仕上げ整地作業に適しています。

  • ピックアップブルーム

    掃いて集めたゴミや異物を一体型のホッパー・バケットに回収するため、除去と排出を容易に行えます。ブラシは両方向に回転するので、前進、後進走行のどちらでも清掃可能です。

  • ユーティリティブルーム

    前進または後進走行をしながら平坦な地面を清掃し、軽量ゴミを回収します。コールド・プレーなの切削部から粗いマテリアルを掃き出すような過酷な用途では、ブラシの下向きの力を高めるように調節することもできます。

  • アングルブルーム

    可変スピードの単一方向回転式ジロータ油圧モータ1台を搭載し、保護ハウジング内に格納しています。ウィンドロウ・アクションを利用しゴミを前方や清掃面の横側へ移動します。アングル・ブルームは、前進走行で正面位置または中心から最大30度左右に角度を変えることができます。

  • ブラシカッター

    高速道路の中央分離帯や水道・ガス管等の敷設地の樹木や草の刈払いに加えて、宅地や公園、レジャー区域の初期整地に使用できます。

  • ゼネラルパーパスバケット

    農業、一般産業、掘削、積込み、運搬、敷きならし、法面整形、ダンプ作業に最適です。

  • マルチパーパスバケット

    建設、造園、産業、解体といった用途での掘削、押土、挟み込み、後方敷き均し、法面整形、整地に最適です。

  • ダートバケット

    狭幅・小容量バケットを必要とする建設、造園作業など狭い場所での用途に適しています。

  • ライトマテリアルバケット

    農業、畜産、造園といった用途において、敷きワラ、干草、木材チップ、肥料、雪などの軽量で崩れやすい状態の材料の積込み、運搬、ダンプ、処理に最適です。

  • ユーティリティバケット

    農業、畜産、造園といった用途において、敷きワラ、乾燥表土、畜産の肥料および廃棄物などの低密度の材料を扱えるよう、パケットの高さを大きく、奥行きを深くしています。サイド・プレートは角度を 2段階とした大容量バケットです。

  • パレットフォーク

    建設現場や工場においてかさばるマテリアルやパレットに載ったマテリアルの運搬、造園や苗床などの現場で袋詰めした肥料や種の取扱いなど、各種材料の運搬作業に適しています。

  • コールドプレーナ

    宅地、商用地での小規模な舗装作業用に設計されています。主にアスファルトおよびコンクリート面を経済的に修復するために使用します。舗装前の欠陥箇所の粉砕、劣化した舗装面の除去、車線の除去、プレーナ専用機の使用に制約がある作業などに適しています。

  • 振動コンパクタ

    コンクリートの流込みやアスファルトの敷設前に行う、土、砂、砂利などの締固めに使用されます。また、アスファルトの補修作業にも最適です。高性能、低価格、低メンテナンス・コストによって、様々な業者様から高い支持を得ています。

  • 産業用グラップルフォーク

    産業用グラップフォークは、紙、段ボール、木材、軽量の金属くずなどを貫通したりつかんだりする作業に適しています。

  • ユーティリティグラップルフォーク

    解体作業、産業、建設、リサイクル、がれき除去、整地などの過酷な作業用途で見られる、大型で様々な形状をした物を容易に取り扱えるように設計されています。

  • ユーティリティフォーク

    農場、放牧場、整地等で見られる、軽量で扱いの難しい資材等を扱えるように設計されています。ライト・デューティ使用で、束ねていない干し草、わら、床土材、乾燥して固まった家畜の排泄物、松葉などもつかむことができます。

  • 産業用グラップルバケット

    産業用グラップルバケットは、枕木、木、大きな岩、折れ枝、産業廃棄物および解体廃棄物、リサイクル用廃材などの物体をつかむ作業に最適です。

  • 産業用グラップルレーキ

    産業用グラップルレーキは、オープン・ボトム設計になっており、運搬するマテリアル以外のものは下に落ちるようになっています。このため、嵐の後のがれき除去や伐採作業に最適です。

  • ユーティリティグラップルバケット

    農場、放牧場、整地等で見られる、軽量で扱いの難しい資材等を扱えるように設計されています。ライト・デューティ使用で、束ねていない干し草、わら、床土材、乾燥して固まった家畜の排泄物、松葉などもつかむことができます。

  • 整地用レーキ

    宅地、商用地、農業用地、建設工事、芝生の手入れ、ゴルフコースのメンテナンスなどの用途に最適です。レーキは、ローダで後進走行をして作業するように設計されており、ダイヤによる締固めを最小限に抑えながら、土壌をきれいに整地された状態にします。

  • 整地用チラー

    整地仕上げ用途において、土壌を掘り起こして粉砕し、堆肥などを土壌に混ぜ、地形を安定させて平にする作業を想定して設計されています。

  • パワー・ボックス・レーキ

    一般的な建設工事での溝の修復、ゴルフコースの建設、競技場のメンテナンスなどでの土壌の異物除去と造成に最適です。

  • ホイール・ソー

    アスファルト、強化コンクリート、岩石の多い地面、凍結した地面など、表面が堅く固まった様々な地盤での溝切削において高性能を発揮できるように設計されています。

  • スノー・ブロア

    路上、駐車場、ドライブウェイ、歩道などの除雪用に設計されており、除雪などの冬のメンテナンス用途に最適です。

  • スタンプ・グラインダ

    宅地、商用地、農業用地での切り株除去作業を経済的に行えるように設計されています。複数の切り株を除去する必要がある場合には、リアけん引式グラインダを使用して生産性を高めることができます。

  • トレンチャ

    送電線、電話線、ケーブル線、水道管、ガス管を敷設する際に、地面の狭い直線状の溝を掘削する作業を想定して設計されています。

  • ベールスピアーズ

    農業及び畜産にてロール型と角形の俵状の資材の積込と運搬に使用。

  • ベールグラブ

    ベール状の材料を捕捉し運搬、収納いたします。

  • スノープラウ

    地表面の起伏に沿って雪をかき寄せる作業に最適です。 歩道、駐車場、道路ほか舗装面の除雪作業に。

  • スノープッシュ

    一度に最大限の雪を捕獲、効率的に運搬できるため、優れた生産性を実現します。 大規模駐車場、道路などの除雪作業に。

226D3のスペック

仕様値




オープンキャブ 密閉式キャブ
小特バケット 大特バケット 小特バケット 大特バケット
基本スペック 運転質量 2,670kg 2,720kg 2.770kg 2,820kg
常用荷重 705kg 635kg 725kg 655kg
バケット容量 0.36m3 0.4m3 0.36m3 0.4m3
バケット幅 ※ボルトオンカッティングエッジ含む 1,590mm 1,740mm 1,590mm 1,740mm
タイヤサイズ 10 × 16.5 8PR
エンジン 名称 Cat C2.2 ディーゼルエンジン
形式 4サイクル 水冷直列直噴式
総行程容積 2.2L
定格出力(ネット)※ 49.6kW
トランスミッション 形式 HST(ハイドロスタティックトランスミッション)
速度段数 2スピード
走行速度 高速 前進 / 後進 14.0 / 14.0 km/h 17.8 / 17.8 km/h 14.0 / 14.0 km/h 17.8 / 17.8 km/h
低速 前進 / 後進 12.3 / 12.3 km/h
油圧装置 標準フロー ()内はハイフロー 圧力 23,000(23,000)kPa
流量 69(99)L/min
ステアリング形式 電子制御油圧パイロット式1本レバー
容量 燃料(軽油)タンク 57L
ハイドロリックオイル 全量 45L
エンジンオイルパン 10L
※エンジン定格出力(ネット)は、エンジンがファン、エアクリーナ、排ガス後処理装置、オルタネータを装着した状態でエンジンフライホイールにて利用可能な数値です

寸法作業範囲

拡大する
オープンキャブ 密閉式キャブ
小特バケット 大特バケット 小特バケット 大特バケット
1 ホイールベース 1,055mm
2 全長 バケットなし、 ナンバーブラケット含む 2,610mm
3 バケット地上水平 3,310mm
4 全高 キャブ上端まで 2,030mm
キャブ上端まで (4点吊りフック装着時) 2,080mm
5 バケット上げ時 3,730mm
6 高さ ヒンジピン高さ(最大リフト時) 2,815mm
7 長さ ダンピングリーチ (バケット角度45度) 620mm
8 高さ ダンピングクリアランス (バケット角度45度) 2,025mm
9 最低地上高 175mm
10 角度 デパーチャーアングル 28度
11 長さ リアオーバーハング (ナンバーブラケット含む) 975mm
12 角度 最大ダンプ角度 47度
13 全幅 車体幅(タイヤ外側) 1,500mm
バケット幅 1,590mm 1,740mm 1,590mm 1,740mm
14 旋回 旋回半径(車両後方外側) 1,515mm
15 旋回半径(バケット外側) 2,055mm 2,085mm 2,055mm 2,085mm
16 長さ 最大リーチ(バケット水平) 1,370mm
17 角度 ラックバック角度(最大高さ時) 89度

226D3の関連製品

226D3に関するサポートや
お問い合わせ